ダイエット中(のつもり)の私にとって一番の敵はアルコールです。
お酒を飲むとついついつまみをたくさん食べてしまいます。するとますます飲んでしまいます。
そこで登場したのが「ノンアルコール飲料」別名「ビール風味飲料」(何ともさみしい響きですが)です。
最初のころの感想は「まずっ!」でしたが飲みなれてくるとおいしく感じてくるものです。
(たまにビールを飲むと「にがっ!」と感じる時もあります。)
健康診断時「肉、お酒、おいしいものは控えめにしてください。」
と言われましたが、かなりの難問です。

昨日のブログで「涼しい一日を満喫しましょう」と書きましたが訂正します。暑いです。(朝晩は涼しいですが)
さて本日、午後から阿南の先生のところへ勉強会に行ってきました。
参加するたびに新しい発見があります。う~ん継続は力なりとはよく言ったものです。
参加されている指導医の先生は、岡山から車で午後4時に阿南に到着し、20時まで仕事をし、そこから「鴨島の先生のところへ行って
話をしてくる」と言って帰っていかれました。岡山に到着するのは何時でしょうか?ものすごい馬力です。負けてられません。(自家製唐辛子入りメガシャキが必要?)(上の写真は640馬力 ランボルギーニ ムルシェラゴ)
さて阿南からの帰り道、下の写真のようなタイヤを履いたとトラックが横に停車しました。よそ見をして事故らないように注意しましょう。
先日大学同門会の講演会に参加して来ました。
歯周病、糖尿病、腎臓病の関連についてのお話でした。
徳島県は糖尿病の死亡率が1993年以来14年連続で全国ワースト1位となっています。(2007年に6位に改善)
http://www.bandoheart.jp/aiironokaze/016/01.html
徳島県は糖尿病対策を最優先で取り組む健康課題と位置づけており、県民の食生活や運動習慣を改善しようと、さまざまな対策を行っているようです。
http://www.youtube.com/watch?v=CN13svK6DvE&feature=related
まずは食事に注意し、適度な運動をし肥満を改善することが自分にとって一番重要なことであると、再認識しました。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/349/index.htm
(香川の人も注意してね。)
今日は防災の日。大型の台風が接近してきて、ブルーですね。地震でも台風でも常に「備え」をしておくことが大切です。たとえば9月3日AM3時ごろ、南海地震が発生し避難しなければいけない状況になったとします。大雨、暴風雨、地震で家具や物、ガラスが散乱し、しかも停電、真っ暗闇の最悪の状況です。とりあえず家族の無事を確認し、建物の外へ出ることを考えます。私の場合まずメガネがないと周りがよく見えません。ライト、靴、レインコートが必要です。家族の分の靴、レインコートも必要です。外へ出られたとして、安全な場所で一息ついて「水」を飲み、ラジオで情報を得ようとするでしょう。最悪の状況ですが、ここまでで必要なものを考えると、まず、枕元にメガネ、スリッパ、ライトは絶対必要です。玄関先には非常持ち出し袋を用意し、中には、水、多少のお金、小銭、ライト数個、電池、消毒薬、ラジオ、折たたみ傘。家族を連れて、おそらくこの程度しか持ち出せないでしょう。(余裕があれば再び家に戻りいろいろ取ってこれるでしょうが。)本などには3日分の食料と水を用意し、印鑑、通帳、・・・・が必要。とありますが、実際無理でしょう。そのまま外へ出られる服装で寝て、枕元にメガネ、スリッパ、ライトのみ用意して寝るとします。