デンタルゴルフクラブ

久しぶりに歯科医師会のゴルフコンペに参加しました。

前日の天気予報は「雨」で少し残念な気持ちでしたが、

実際には午前中はそこそこ曇りでこらえてくれました。(ごっつい蒸し暑かったですが)

午後昼食後からは雨になりましたが、その分涼しくなりました。

結果は結構調子がよく、グロス88、ネット70で準優勝できました。

(ハンデにものを言わせた部分もありますが)

優勝は大学同期のH先生でグロス85、ネット69でした。

ゴルフ同好会の幹事と会計がワンツーフィニッシュで「世話役が独占してどうすんの」と笑われましたが、

ずるしたわけではないのでい~んです。

余った景品をあみだくじで抽選してさらに当選してしまいました。

(当たった景品のニアピン賞は知り合いの人にあげました。)

やっぱり「ついてる?」

タカ馬先生いざ勝負!(友情出演)

丸亀製麺

近所にうどん屋さんが出来そうです。

本場讃岐うどんのようで楽しみです。

個人的にうどんと言えば「名麺堂」「かまど」「とば作」「津田の松原サービスエリア」の

シンプルな「釜玉」や「かけ」が好きです。

オープンは5月23日。う~ん月曜日か・・・。

ついてる?

(銀のエンゼルとキョロちゃんみ~つけっ)

昨日午後から阿南の先生のところに勉強会に行ってきました。

道の途中で、阿南バイパスのオービス(自動速度取締まり装置)にレーダーが反応し、

気を付けて通過した後、しばらくして対向車線のプリウスがパッシングしたのに気が付きました。

ウインカーの付け間違いかな?と思いつつ、すいている道路の先頭を走っていたこともあり

念のため安全運転していたところ、後ろから勢いよく追い抜いて行った車の前に

突然待ってましたとばかりに大きな旗を持った2人の人が飛び出してきました。

よく見ると警察のネズミ取り(取り締まり)ではありませんか。

(レーダーの反応なしでした。)

あわや…でした。さっきのプリウスさんありがとう。

ま、いつも安全運転を心がけておりますが、皆様も気を付けてください。

気象異常?

               snow.gif

今日の夕方、外がやかましいので窓を開けてみると5ミリくらいの大きさの「ひょう」が降っていました。

雷もなっており、竜巻でも来るのかと思いました。

2~3分でおさまりましたが、今の時期こんなこともあるんだな~と自然の不思議さを感じました。

過去にうちから見えた(何となく)不思議な気象現象を紹介します。

牛もびっくりicon_eek.gif

 

            cloud.gif confident.gif cloud.gif

         thunder.gif    kao-a11.gif   thunder.gif

朝焼けの中のゴールドタワー

5月14日夕方、仕事終了後、香川県丸亀市の開業医の先生のところへ

20時30分から勉強会に参加しました。

業者によるプレゼンテーションの後、会員の発表が終わると気が付けば朝の4時になっていました。

今回の業者のプレゼンは結構よかったと思います。(内容は内緒です。)

遠くは京都、徳島の阿南市からも参加者されている先生もいました。

その後一人でゴールドタワー近くの四〇健〇村にて{今回は伝説(?)の薬湯には浸かりませんでした。}2時間ほど仮眠をして、

10時から高松市で次の講習会に参加しました。そこには昨日の勉強会に参加していた先生も2人参加されていました。

みなさんタフですね~。って会長が一番タフです。(内輪の内容ですみません。)

帰りにまたあじさい(青と赤紫っぽい色)を買ってしまいました。

去年のあじさい軍団もすくすく成長しています。

花が咲いたらまた報告します。

家庭菜園?

ホームセンターで買ってきたトマトの苗が約1か月で

こんなにも大きくなりました。

よく見ると実ができているようです。

毎年トマトを植えていますが、水をやるだけで20~30個は

簡単に収穫できます。

味は・・・多少酸味が強くてもご愛嬌。

今年はトウモロコシと唐辛子も植えてます。

キッザニア甲子園

5月3日黄砂で空がうす暗い中、キッザニア甲子園に行ってきました。

4時入園のためちょっと早めの3時半ごろ行ってみると、

もうすでに列の最後尾付近の順番になっていました。(A~IまでのHの列)

人気のあるところにはなかなか参加できませんが、

何とか「パン屋」「チアガール」「ホテル受付」「スタイリスト」「外科医」「化粧品店員」に参加できました。

親は大変です。

渦の道

先日「渦の道」に行ってきました。

今の季節はまだ風が冷たく、展望室まで400mの吹きさらしの通路はとても寒かったです。

展望室の床がガラスで出来ていて、下が見える部分にはなぜか大人はあまり乗らず、

子供は平気で乗っていました。確かに乗るにはちょっと勇気がいります。

その日は中潮であまり大きな渦は見ることはできませんでした。

記念館で撮影したような渦が見えたら感動ものでしょうね。

また暖かい大潮の日に見に行きたいと思います。

はな・はる・フェスタ2011

(画像をクリックすると拡大されます)

4月22,23,24日に、「はな・はる・フェスタ2011」が開催されました。

22万人が訪れたそうです。

いろんなイベントがある中、やはりメインは阿波踊りでしょう。

何やら外が騒がしいと思って出てみると、阿波踊り会館前の広場で

踊りを披露していました。まだお盆には日がありますが、

夜になるとあちこちから踊りの練習をしている音が聞こえてきます。

今年のお盆も4日とも天気がいいように祈ります。

近所で見かけた子ねこです。

国際宇宙ステーション

(写真をクリックすると拡大されます)

患者さんで国際宇宙ステーションを見るのが好きな人がいて、来院されるたびに

「昨日はよく見えた」とか「次よく見えるのは△△日の××時00分、西北西で仰角oo度じゃ。」

とお教えてくれます。上の写真は少し前のものですが確認できたときはちょっと感動です。kao-a17.gif

ちなみに今日は 19時52分20秒 最大仰角14.6度 、西北西です。

さて、見えるでしょうか?