お盆休み②
ホテルで宿泊、翌日はー![]()
京都のお寺へ行ってみました‼
世界遺産にもなっている清水寺と銀閣寺です![]()
清水寺は私が是非行ってみたくてー(長女は修学旅行で来ているので乗り気ではなかったのですが…)
京都の風情ある街並みにテンションも上がりー![]()
汗ダラダラで階段登りつつも山からの心地よい風と蝉の鳴き声に何とも言えない
壮快な気分になりました![]()
すごい立派な建物に 感激もひとしおです![]()
何十年か前に私も修学旅行で来ているでしょうが、
若いころにはその良さが全く分からずー(>_<)
この年齢になって 気づくこともあるんですね![]()
次回は延暦寺等も行ってみたいな![]()
右は長寿、真ん中は恋愛、左端は学問の水でひしゃくで飲むと叶うそうで
私と主人は長寿の水を、子供たちは学問の水を飲みました(*^_^*)
8月~(~_~;)
こんにちは‼
相変わらずの暑さですねー![]()
いよいよ夏本番8月突入 毎晩聞こえてくる阿波踊りの練習も一段と
勢いを増していますっ![]()
子供たちも夏期講習や宿題、作文や絵画、イベントなど毎日大忙し![]()
うちも妹の子供たちも昼に来たりしてるので、ドタバタです![]()
そんな中、次女が6月に受けた四谷大塚主催の全国統一小学生テスト
で表彰状を頂きました‼
徳島県で1位 全国で70位?くらいでした![]()
1位と言っても徳島は人口が少ないのでー、当然 東京や大阪の1位とは格段の差があるとは思います。。。
全国で50位以内なら 東京での決勝大会に招待されたらしいですよ![]()
次女は私の苦手な図形とか 立体物が得意で、
家でも折り紙を折ってボールをつくったり ![]()
紙を切り合わせてー服をつくったりいろいろやっています![]()
次回11月にもあるので、また頑張ってほしいですね![]()
皆さまー
本格的な暑さがまだまだ続きますがー![]()
体調に気を付けてー![]()
この夏を乗り切りましょう![]()
素敵な週末を
お過ごしください![]()
セミナー
こんにちは![]()
暑い日が続きますが、お変わりないですか?
週末は 今月2度目の大阪でセミナーを受けてきました![]()
さすがに私も少しお疲れモードで朝早いバスもつらかったのですがー![]()
行った甲斐がありました![]()
とても面白いお話でー![]()
私の性分に合うやり方なので…
「私にも出来るかも
」「ぜひやってみたい
」
と思わせる講演でしたー!(^^)!
私の場合、お料理とかでもそうですがー
あまりにも工程が複雑、事前に材料の準備がたくさんいるー、またはあまりにも高額
時間がかかるー![]()
特殊な技術を持つ人のみが出来る操作![]()
等はやる前から意欲を失ってしまいます![]()
主婦はどうも 。。。
「誰がやってもこれを知ってたら出来るよー
」とか
「ここだけ押えてたら後はOK
]
ぜひ、先生の実習も受けに行かねば…![]()
と思う内容でしたよ![]()
皆さま![]()
熱中症に気をつけてー
今日も素敵な一日を
お過ごしください![]()
健口体操
こんにちは![]()
徳大の先生から健口体操のポスターを頂きました![]()
早速 うちにも貼りましたよ![]()
「くっぽちゃんの健口体操」です![]()
口は健康の入り口です。口には、食べる、話す、表情を豊かにする![]()
など元気でいきいきした生活を送るための大切な働きがあります。
お口の健康を保つために「飲み込む力」「食べる力」を高めましょう!(^^)!
また舌の運動,頬の運動、言葉の体操には 女性が気にする ほうれい線の
予防にもつながるのでー![]()
アンチエイジングの効果もあるんですよ![]()
口周りは年齢が出やすいところでもあります。。。
顔の筋肉はあまり使わないのでー
エクササイズすることでー
小顔効果、しわの予防にもなりますよ![]()
ちなみに。。。くっぽという名前はー
徳島大学歯学部口腔保健学科の「くち」、 「ほ」
に由来しているそうです![]()
皆さんも健口体操を続けてー
お口も身体も元気にしましょう![]()




















こんにちは(^^♪

























