和同開珎?
上は倉庫から出てきたもの。下はインターネットで検索したもの。寛永通寳亀戸銭(文銭)
診療所の古い倉庫を解体していると、何やら怪しい物体が出てきました。
きれいに洗ってみと「和同開珎」ならぬ「寛永通宝」でした。写真のものは「新寛永」と言われ、
新井白石が主張するには寛文8年(1668年)から天和3年(1683年)に19億7000万枚鋳造されたそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9B%E6%B0%B8%E9%80%9A%E5%AF%B3
何か時代を感じますね。
青春・・・
昨日夕方久しぶりにゴルフ練習場に練習に行きました。一時間ほど打ちましたが、暑くもなく寒くもなくちょうど良い気温でした。
結構広い練習場で、150ヤードまでグリーンがありますが、ボールの落下地点ははっきり見えませんでした。
練習後いつも反省して思うのですが、ゴルフはやっぱり馬力ではなく、技ですね。
期間限定ラッピングバス
阿波踊り会館前と徳島駅前との間を往復する期間限定ラッピングバスが就航しました。コスプレの人もたくさん見かけました。
こういうイベントをどんどんすれば、徳島駅前周辺ももっと活性化するでしょう。






























