セミナーその2

     

午前中はよく晴れていましたが、午後から結構大雨になったりもしましたが、

無事セミナーは終了しました。

大変勉強になりました。

西川先生の一本の歯に対する、強い思いが伝わってきました。

明日からの臨床に役立てたいと思います。

ありがとうございました。

セミナーその1

徳島市歯科医師会の出資会社(?)が主催するセミナーに参加しました。

内容を簡単に言うと「歯の削り方」についてです。

http://nissin-dental.jp/news/20100519160759.html

非常に奥の深いお話をしていただきました。

懇親会の後、2次会、3次会と参加し、ジャズの演奏を披露していただきました。

多趣味ですごいなと思いました。(プライバシー保護処理をしています。)

その後、4次会で徳島ラーメンを食べました。

次の日も宜しくお願いします。

総会

土曜日徳島市歯科医師会の総会が行われました。

今一番の課題である法人改革について市の方針がが承認されました。

平成21年以降入会された先生が6人参加してくれました。

新入会員支援委員としてはホッとしました。

事務局の方、準備ご苦労様でした。

次の日はセミナーなので、おとなしく帰宅しました。

まだ遠くにいますが、台風の影響で大雨が降り、各地で被害が拡大しそうで心配です。

久しぶりに端から端まで見える「虹」を見ました。

台風はもういりません。早く涼しくなってほしいものです。

運動会

そろそろ子供の運動会の季節がやってきました。

去年は「お父さんリレー」に参加し、両太もも裏に肉離れを起こし、2週間くらいまともに歩けませんでいした。

学生時代、走ることだけ(短距離ですが)は人に負けない自信があったのですが、もはや過去の遺物のようです。

今年は「お父さん綱引き」(そんな競技無い?)でこらえてください。

run.gif

穴場?

いつも通っているゴルフ練習場は、山の近くで広くていいのですが、ちょっと遠いのが難点でした。

以前デオデオの帰りにたまたま初めて通った細い裏道で小さなゴルフ練習場を見つけたので、本日初めて行ってきました。

距離は70ヤードくらいしかありませんが、アプローチの練習にはもってこいです。なんといっても近い、仕事場から5分で行けます。

ガンガン打ちたいときは山へ行ってきます。ん?パン屋も発見。

飲めば都

ダイエット中(のつもり)の私にとって一番の敵はアルコールです。

お酒を飲むとついついつまみをたくさん食べてしまいます。するとますます飲んでしまいます。

そこで登場したのが「ノンアルコール飲料」別名「ビール風味飲料」(何ともさみしい響きですが)です。

最初のころの感想は「まずっ!」でしたが飲みなれてくるとおいしく感じてくるものです。

(たまにビールを飲むと「にがっ!」と感じる時もあります。)

健康診断時「肉、お酒、おいしいものは控えめにしてください。」

と言われましたが、かなりの難問です。

9月12日の徳島新聞夕刊

最近個人的にAEDの勉強をしましたが、AEDが万能と言うわけではなく、

まずは一時救命(心肺蘇生=人工呼吸と胸骨圧迫)が非常に需要です。

意識の有無を確認し、呼吸をしているかどうか素早く確認します。

正常な呼吸をしていないときは、心停止と判断し、心肺蘇生を行います。

人工呼吸に抵抗がある場合は、胸骨圧迫のみでも大丈夫です。

成人の場合、一分間に100回以上、5センチ以上胸骨押し下げるようにします。

救急車が到着するまでの7分間、これを続けるには、相当な体力が必要です。

少なくとも知識くらいはつけておく必要があると実感しました。

(写真のパッドの位置はもう少し背中よりがいいのかな。)

なに?

昨日の夕方、診療が終わってから、香川県に勉強会にいってきました。

9月10日ともなると6時半を超えるともう暗く、季節の変化を感じます。

高松道は結構混んでおり、以前のように休日1000円終了の影響は感じませんでした。

(岡山から瀬戸大橋を通って参加されているT先生。広島からのO先生、ご苦労さまです。)

歯科材料の日々の進歩は目覚ましく、いいものが安くなってきているのはとてもいいことです。

(パソコンの進化もひしひしと感じますが。)

いつものように5時から四〇健康村で仮眠し、いい天気の中、気分よく帰って来れました。

交通マナー

昨日のブログで「涼しい一日を満喫しましょう」と書きましたが訂正します。暑いです。(朝晩は涼しいですが)

さて本日、午後から阿南の先生のところへ勉強会に行ってきました。

参加するたびに新しい発見があります。う~ん継続は力なりとはよく言ったものです。

参加されている指導医の先生は、岡山から車で午後4時に阿南に到着し、20時まで仕事をし、そこから「鴨島の先生のところへ行って

話をしてくる」と言って帰っていかれました。岡山に到着するのは何時でしょうか?ものすごい馬力です。負けてられません。(自家製唐辛子入りメガシャキが必要?)(上の写真は640馬力 ランボルギーニ ムルシェラゴ)

さて阿南からの帰り道、下の写真のようなタイヤを履いたとトラックが横に停車しました。よそ見をして事故らないように注意しましょう。

紺屋町の道へ入っていくとタクシーが何台も2重列停車をして、危険です。これまた事故らないよう注意しましょう。